Twitnews(ツイットニュース)
2025年11月03日(月)
 Twitnews(ツイットニュース)

ワタミ前会長・渡邉氏が「都条例の賛成」を撤回、Twitterで釈明

有名人
企業
イベント
コミュニケーション
便利情報
連動サービス
書籍
その他

ワタミ前会長・渡邉氏が「都条例の賛成」を撤回、Twitterで釈明

このエントリーをはてなブックマークに追加




賛成から一転「条文の見直し含めた検討が必要」
ワタミグループの前会長で、東京都知事選挙に立候補している渡邉美樹氏は、昨年12月に可決された、過激な性表現を含む漫画などの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例改正案」について、2月18日に自身のTwitter上で、「条文の見直し含めた検討が必要」つぶやき、反対の立場をとった。

渡邉氏は2月16日に開催されたブロガーミーティングでは、「東京都青少年健全育成条例改正案」に対し、「都の判断は正しい」と賛成の立場をとっていたが、今回のつぶやきで、これを撤回した形となった。

渡邉美樹氏
「理解が不十分でごめんなさい」Twitterで釈明
渡邉氏は2月15日に立候補を表明し、その翌日に一般ブログユーザーらへ向けた記者会見「ブロガーミーティング」を開催。都条例に関する質問に「子どもが見て良いものではない、今回の東京都の判断は正しい」と回答し、賛成の立場をとっていた。

渡邉氏の発言に対し、漫画・アニメファンを中心に、インターネット上では批判が集中。渡邉氏は、翌々日の2月18に、自身のTwitter上で、「賛成」を撤回し、釈明する形となった。

渡邉氏はTwitter上で
理解不十分でコメントしてごめんなさい。「行政と業界の信頼回復」と「条文の見直し含めた検討」が必要と思います。私を心配してたくさんの方からメールでレクチャー頂きました。本当にありがとうございます

と、自身が認識不足であったと説明
私が主張したのは、「有害なものがあふれている現状をなんとかしたい」ということでした。でも、これが主な論点ではなかったみたいですね。私の勉強が足りませんでした

と、釈明した。

続けて、渡邉氏は
しかし、ツイッターというのは改めてすごいね。この双方向性とスピードはすごい。やっぱりどんどんつぶやいて意見もらう必要を肌で感じました。「素人の挑戦」にツイッターはとても助かります

と、ネットとソーシャルメディアの威力について述べ締めくくっている。

外部リンク

渡邉美樹 (watanabe_miki) on Twitter
http://twitter.com/watanabe_miki

Twitter / 渡邉美樹: 青少年条例の件(1/3)、理解不十分でコメントしてご ...
http://twitter.com/watanabe_miki/status/38446623147298816
(都条例に関するつぶやき)

わたなべ美樹 オフィシャルサイト
http://www.watanabemiki.net/

ニコニコニュース『渡邉美樹氏が釈明、都条例の「条文の見直し含めた検討が必要」』
http://news.nicovideo.jp/watch/nw33359


Amazon.co.jp : 渡邉美樹氏 に関連する商品



  • ファミマル史上過去最大級!あさりの旨みと女性に人気の「旨辛」で仕立てる「ファミマル あさりとキムチ味 チゲうどん」、 10月14日(火)新発売(10月20日)
  • オーガニックワイン「パラ・ヒメネス」、ライフスタイルショップunicoコラボ企画第2弾、オリジナルミニプレート付き企画商品、10月15日(水)発売(10月16日)
  • カルビー「じゃがいも道」とサッポロビール「サッポロ クラシック」が初コラボレーション!北海道への感謝を伝える期間限定パッケージを展開、『じゃがいも道 ほたてと昆布の旨しお味』(10月4日)
  • モンスト、12周年情報発表。獣神化・コラボ・ガチャ・キャンペーンなど盛りだくさん(10月2日)
  • トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」、設置台数3,000台突破!(10月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    Twitterニュース新着30件






























    Twitter関連記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    Twitnews(ツイットニュース)モバイルサイトへアクセス
    http://www.twitnews.jp/