Twitnews(ツイットニュース)
2025年07月04日(金)
 Twitnews(ツイットニュース)

「twitter」情報に信頼性?台風時のアクセス急増

有名人
企業
イベント
コミュニケーション
便利情報
連動サービス
書籍
その他

「twitter」情報に信頼性?台風時のアクセス急増

このエントリーをはてなブックマークに追加




調査結果
NECビッグローブ株式会社は、「Twitter」利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、「Twitter」上に投稿された“ツイート”の分析を行い、各月の話題度ランキングを発表している。

集計期間は、2011年9月1日午前4時から2011年10月1日午前4時で、総ツイート数は、761,205,080件。最多投稿日は、9月21日で、34,191,420件となり、投稿元比率は、PC(22.9%)、携帯(25.9%)、携帯/PC(14.2%)、スマートフォン(25.3%)、API(BOT等)(5.5%)、連携サービス(3.2%)となっている。

同ランキングでは、端末別の投稿比率において、「スマートフォン」の増加が目立っており、総ツイート数の4分の1を占めるまでに増加している。

9月のワードランキングでは、3位に「台風」、14位に「帰宅」がランクインした。大きな要因としては、9月21日の帰宅時間に、首都圏を直撃した「台風15号」の影響が考えられ、この日のツイート数は、3,419万件と、日別集計で東日本大震災の起こった3月11日の3,329万件を超え、集計を始めた2010年4月からの過去最高となった。

特に、9月21日夕方の30分おきのホットワードベスト10の推移を見ると、「浜松市」に上陸してから「首都圏」で台風が猛威をふるう様子が、次々とツイートされ、状況の変化が伝播している様子がうかがえる結果となっている。

“ツイート”とは、「Twitter」上で、書き込み(メッセージ)を投稿すること、および、投稿されたメッセージのこと。日本語版サービスでは、当初「つぶやき」と表現されていたが、2009年後半頃からは「ツイート」の表記が正式に用いられている。

今いる場所で得られる情報が、すべてというわけではないのだが、「いま私にできること」は何なのか?震災と違い、台風の場合は、事前に避難もできるし、自治体からの指示を認知させることもできるはずなのだが、“想定外”の被害を受けた原因には、情報に即応できない国民の姿があるのかもしれない。情報を手に入れただけで満足するのではなく、その情報をどう活用することができるのか、「いま必要な応用力」が必要となるのでは?

外部リンク

NECビッグローブ株式会社
リリース

Amazon.co.jp : 調査結果 に関連する商品



  • 【焼肉きんぐ】今年の夏は“○フェス”!フォロー&リプライキャンペーンを開催(7月4日)
  • 【SNSプレゼントキャンペーン】英国紅茶ブランド「アーマッドティー コールドブリュー」が当たるプレゼントキャンペーン実施(6月30日)
  • 7月は「やよい軒」19周年!! 「やよい軒」公式X・Instagramで、キャンペーンを実施!『19周年Anniversaryキャンペーン』(6月30日)
  • 【らーめんAFURI】累計販売15万食突破記念!「おみやげらーめん1年分」が当たるプレゼントキャンペーン開催!(6月10日)
  • 【毎日当たる】湿気も気分も、ゲームで吹っ飛ばせ!「メンズクリアXログインボーナスキャンペーン」を、X限定で開催。(6月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    Twitterニュース新着30件






























    Twitter関連記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    Twitnews(ツイットニュース)モバイルサイトへアクセス
    http://www.twitnews.jp/