
企業のSNSを運用から危機管理まで包括的に管理できる人材育成のため、ウェブ解析士協会は2021年「SNSマネージャー」講座を開講。初級 / 上級 / チーフの3つのラインナップで構成され、段階的に学ぶことができる。すでに300名以上が資格を取得した。
2021年開講「SNSマネージャー養成講座」の状況と特別動画のご案内
2021年は、SNSを用いたコミュニケーションの重要性を、さまざまな企業が改めて見直したのではないだろうか。重要性が高まる一方、ビジネスの現場では「SNSにまつわる残念な事態」が起きているのも事実。
・担当者が退職(異動)
・新任の上長がSNSを理解していない
・時間が経過し、本来の目的とは違うことをやっている
・そもそも何をもって「成功」とするか決めていない
・他部署からの依頼が増えて内容がブレブレ
・利害関係部署が多く方針が定まらない
・フォローしているユーザーの大半が社員や関係者
・体制の不整備によるトラブルの発生と悪化
など、経験したことがある方もいるのではないだろうか。このような残念なことを回避し、企業のSNSを運用から危機管理まで包括的に管理できるを目指すべく、今年、ウェブ解析士認定講座のSNS版「SNSマネージャー」が開講し、すでに300名以上の有資格者が誕生した。
初級 / 上級 / チーフの3つのラインナップで構成され、段階的に学べるようになっている。また、初級講座を受講する方には、テキスト(約300ページ)を届けしている。
SNS運用を体系的学びたい方は、以下URLより申込みできる。
https://www.waca.associates/■特別動画のご案内
ビジネスの現場で起きている「SNSにまつわる残念な事態」についてどう対処すればよいのだろうか?当講座の代表を務めている田村義孝が解説しており、SNSビジネス活用のヒントになれば幸いだ。
SNSのビジネス活用~よくある残念な事態とその超カンタンな対処法~:
https://www.youtube.com/watch?v=nIt_M5-22Ek